チーム共通の言語

おなじ国、同じ地域であっても、言葉が伝わらないことがあります。

 

不思議ですけどね。
日本の標準語を使っている者同士でも、『会話が聞き取れない』ことがあるのです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~

同居する家族との会話で、こんなことがありました。

家族が言います。
「アレ、ほしいんだよね~。なんだっけ?アレの名前。う~ん...。あ!そうだ!“サスペンダー”!!!」
肩に引っ掛けて、ズボンをパチパチっと留める、いわゆる“サスペンダー”がわたしの脳裏に浮かびました。

が、しかし...。
“欲しいというのは、そんなものではないだろう”
過去の記憶を引っ張り出して、言いました。
「ほしいのは“サスペンダー”じゃなくて、“ディスペンサー”では?」
家族「そう!それそれ!!」
...あ~、サスペンダー買ってこなくて、良かった~。

 

さて、こんなこともありました。
家族が言います。
「アレ、美味しかったよ! アレの名前なんだっけ?
“チェロッキー”? ちがうなぁ...。そうだ!  “チョロQ”!!!」
...ミニカーが美味しいわけはなかろう。

しばらく、私の脳内では連想ゲームが行われておりました。
わたしは、言いました。
「おいしかったのは、“チョロQ”じゃなくて、“チュロス”では?」
家族「あ~、あれ、チュロスって言うんだったっけ?」
わたし「チョロQは、ミニカーです」

~~~~~~~~~~~~~~~

単語が誤っていても、誤りに気付く。
さらには、真実までたどり着くことができる。
これは、共に生活する者だからこそ、通じる会話。

 

~~~~~~~~~~~~~~~

とある企業に勤めたときのことです。

入社して、しばらく経った頃。
わたし宛の電話を代わりに取ってくださった方から、メモが届いていました。
内容の最後に“PCB”と書かれていました。
「はて?これはなんだろう??」
お礼を言いがてら、たずねてみると?
「プリーズ コール バック」の略でした。
“電話折り返してね!”、メモを取る時間短縮のために使われているとのこと。
にゃるほど~~~。
ここは、めちゃくちゃ寒い東北か?!
いやいや、都内にある大企業でございましたよ。
新参者には、真新しい言語でした。

~~~~~~~~~~~~~~~

これは、企業独特の共通言語
家族単位でも、独特の共通言語がある場合もありますよね。
独特の言語がでてきたら、臆することなく、ちゃんと質問しましょうね!
『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の“恥”』
“恥”ではなく、“損”だとおもいますよ~。

 

~~~~~~~~~~~~~~~

とある企業に、新入社員として勤務し始めたとき。
馴染みのない人々のチームに入ったとき。

前例のような、特別な共通言語を使っておらず、周囲の人が日常会話をしているときに“普通の会話なのに、会話が聞き取れない?!”
そんなことを何度か経験しました。

最初は焦りました。自分の脳がどうかしちゃったのか?って。
数日経つと、ちゃんと聞き取れるようになりました。
何度も経験したら、焦らないようになりました。
焦ってもムダなのが分かったからです。

~~~~~~~~~~~~~~~

聞き取れない“原因”は、なんだと思いますか?

 

わたしなりの解釈ですが。
ひとは、ひとと会話をするときに、言語だけで聞いているのではない。

  • 声のトーンや速度
  • 表情
  • 相手の人の過去の動向
  • 波長

これらを含めて、話を聞いているのではないか、と思うのです。

だからこそ、『なじみのない人々の会話が聞き取れない』という現象がおこるのではないか、と。
耳には心のフィルターがついている』とは異なる現象なので、わたしは経験しはじめた頃に焦ってしまったわけです。

逆に、言語が分からなくても、通じるときもありますしね。
※『やさしさの循環
ほんと、不思議な現象ですよね~~~。

 

もしも、この現象で困っていらっしゃる方は、自分が会話をする人にだけ、意識を集中してみてください。
その人とは、ちゃんと会話できるはずです。

周りの方々の会話は、そのうち、その環境に慣れたら、ちゃんと聞き取れるようになりますから。
慣れるまでは、なにかに集中して聞こえていなかったフリでもしていてください~笑
こむずかしく書かれている本だって、読み進めていくうちに、スイスイ読めるようになるでしょう?

だからね...。

焦らなくても、大丈夫!
安心して、お過ごしくださ~い!

 

☆ランキング参加中☆
 ぽちっとしていただけるとうれしいです♪

日々、生きてる

Posted by Hikaru