人から教わるときの心得

人から教えていただくことは、あたりまえではありません。

 

四月に入り、新卒社会人の方、部署が変わったり、新しい職場、仕事に就く方...。
仕事を教わる立場の方、沢山いらっしゃると思います。

「初めての仕事、教えていただかなければ何もできない。だから、教えていただくのはあたりまえ
確かにその点は、当たり前だと思います。

 

教わるときに、嫌な思いをすることだってあります。
先輩にイライラされたり、叱られたり、八つ当たりされたり...。
教えてもらってないことで怒られたりしたら、「不条理だ!」と、思わずにはいられませんよね。
新入社員、後輩、部下の立場も、厳しいときは、多々あることもわかります。

 

教えてくださるのは、同じ社員、先輩です。

先輩方は、自分たちが引き継いできたこと、自らの経験を基に教えてくれます。
新入社員が一人前になり、『会社に必要な人材、必要な存在』に、なってもらいたいがために。
先輩は自分の時間を削り、削った分は残業しながら、自分の通常業務もこなすわけです。

沢山の企業に携わりましたが、教えることの手当てなんて、出ていません。
ブラック企業なんて残業代も出ませんから、新入社員への、完全なる無料奉仕です。ボランティアなのですよ。
先輩が勉強したり、苦労しながら培ってきた経験も、サクッと教えていただけるわけです。
新入社員は、給料をもらいながら、ね!
なんてお得なんでしょう~~~

 

仕事を教えたくない方、経験を伝えたがらない方も、中にはいます。
「苦労して得た経験を他人に渡すなんて、いやだ」
会社にとって、必要とされる存在となるための知識を渡してしまったら、『自分の立場が不利になる』ということですかね、たぶん。
単純に、『時間をさかれたくない』という方もいますよ。

 

そんなこんなで、教えていただく側にも、心得は必要だと思うのです。

 

心得、その1

『教わるときには、一度で自分のものにする努力をしよう』

 

できる限り、何度も同じことを聞かなくていいように、“大事なことや忘れそうなことは、メモ”したり、“?と思ったことは、流さずに、その場その場で確認”して、確実に自分の知識にする。

先輩の大切な時間を自分に使っていただくのですから、ね。
『先輩の時間短縮』は、自分ができるのです。
自分ができることは、やりましょう。
もしも、時間を取られてイライラしている先輩なら、イライラが軽減されますよ。
大事なことを忘れてしまったり、漏らしてしまったら、怒られるの覚悟でちゃんと質問しましょうね。
怒られるのが怖くて、テキトーにやって仕事をミスする方が大変なことになります。

 

心得、その2

『教わるときには、素直に受け入れよう』

 

“教えてもらった仕事の手順が、非効率だなぁ”
そのように感じても、まずは、そのまま受け入れてやってみましょう。

やっていくうちに「こういう理由があったんだ!」が、わかる場合もあるし、「やっぱり、この部分は変更した方が効率的だな」と、わかる場合もあります。

仕事を理解してから、効率的な方法に変える提案をするのは、良いと思いますよ。
ただ、教えてもらっている最中に「こうした方が良くないですか?」なんてのは、ダメです。
※わたしは、言ったことがあるんです。失敗した~!と、反省しましたのでね...

先輩は、教えてくれた方法でやってきたのです。
先輩が何も考えずにやってきたのだとしたら、恥をかかせることになります。
考えた上での方法だとしたら、聞いたあなたが、恥をかきます。
そして重要なのは、そのやりとりの時間分、『先輩に時間の損失』をさせてしまいます。

たとえば、料理でいえば、基本の“さしすせそ”。
効率を考えれば、
『調味料を全部混ぜ合わせて、材料と一緒に鍋に投入!あとで火をつけ煮るなり焼くなり好きにしたらいいさ!』
さて、どうなるでしょう?
おそらく、味が入りません...。

効率を考えるあまりに、大切なものを削ってしまう可能性があります。

 

※参考までに

わたしが教えるときは、最初に手順だけ伝えます。
『なぜこの手順なのか』を説明すると、情報量が多すぎて混乱する人が多かったからです。
「なぜこの手順なのか」と質問してきた場合は、単純なことなら回答します。
ですが、奥が深いと混乱してしまうので、「慣れてきたら説明しますね」にします。

教えている最中に口をはさんで、「こうしたら良いんじゃないですか?」と、提案してきた人も数人いましたが、完全に的外れでした。
「それ、いいね!思いつかなかったよ~、提案してくれてありがとう」は、残念ながら一度もありません。
実際に経験して、「こう変更したいんですけど、どうでしょう?」という人は、まれにヒット!飛ばしてくれますがね...。

 

心得、その3

『教えてくださる方へ、感謝をつたえよう』

 

教わるのに必死で、
覚えるのに必死で、
環境になれるのに必死で、

教わる側も大変なこと、わかりますよ。
つい、自分のことばかりになってしまいがちだと思うのですが、先にお伝えしたように、
『教えてくださる方は、自分に無料奉仕してくれている』
のですから、ありがたいですよね。
「おしえてくださって、ありがとうございます」は、お伝えしましょうね。

やはり言葉にすることで、先輩にも感謝が伝わりますから。

 

※参考までに

私が教わっている立場の時は、自分の仕事が終わり、定時近くなったら、「なにかお手伝いできることはありますか?」と、声をかけていました。

大抵「ないよ、お疲れさま」と言っていただけますが。
手伝えることがないときや、手伝う時間がないときは、「お茶でもいれましょうか?」と、少しでも感謝を形にするようにしていました。

気持ちはね、形に表すことで伝わりやすくなるんです。

これ、自分が先輩となり、後輩にしてもらったときは、とても嬉しかったですよ。

 

まとめ

教えていただくのは、『あたりまえ』じゃないんです。

教えていただくのは、『ありがたいこと』なのです。

 

 

「おしえてくださって、ありがとうございます」

「しかってくださって、ありがとうございます」

「自分のためを想ってのご指導、ありがとうございます」

 

いつかあなたも成長し
いま
苦労していることなんて

いとも簡単に
こなせるようになっています

 

だいじょうぶ
うまくできるようになるから!

 

☆ランキング参加中☆
 ぽちっとしていただけるとうれしいです♪

日々、生きてる

Posted by Hikaru